新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
|||||
●最新ニュース● 2010.1.24 東海 for men にて。今季初のカレイをゲットしましたよ。 釣れてホントに良かった♪ 内心、ホっとしています。 (→→→ こちら ) 2010.1.11 成人の日。あちこちで新成人の門出を祝うセレモニーが開かれた。 そんななか、寒い一日でしたが、夢と希望を胸に大座布団を狙いに行きましたよ。 (→→→ こちら ) 2009.12.5 今年も残すところ、あと1ヶ月足らず。なにかと慌しい年の瀬だけど 本日は2世と一緒に。のんびりと?親子フィッシングを楽しみました。 (→→→ こちら ) 2009.11.22 まだまだ未熟なタコ釣りだけど・・・いつの日か・・・ 5キロオーバー? or “ツ抜け”出来る日を夢見て、、先週に続き、北方の地へ→→→ (→→→ こちら ) 2009.11.15 気がつけば、1年以上もタコを釣っていなかった・・・。 自作テンヤ3ヶ&市販品1ヶを準備し、目指すは北のO津港! (→→→ こちら ) ![]() ![]() 掲示板は↓こちら↓です。みなさんの情報交換や釣果投稿 その他、管理人への応援メッセージやつっこみなどなど・・・ご自由にどうぞ♪ ただし、アダルト投稿は厳禁ですよ! ![]() ![]() < since 2007.8.15 > 当サイトはリンクフリーです。 ご自由に↓こちら↓のバナーをご使用ください。 ![]() ![]() こちら→のQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取って アクセスしてください。 釣りを始めたばかりの人やこれから始めようとする人にとっては 道具を揃えるのって意外と難しいですよね。 釣りを始めるにあたって必要な道具とは?? ①釣り竿(ロッド):投げ竿、磯竿、ルアー竿、テトラ竿、ノベ竿・・・etc ②リール:スピニングリール、ベイトリール等 ③ライン:ナイロンライン、PE、リーダー、力糸・・・etc ④仕掛け:いろいろあります。 ⑤ルアー:いろいろあります。 以上のものがあれば、とりあえず釣りは出来ます。 とりあえず・・・ですが・・・ 以上の5つを選ぶ際に重要なことは、 まず何を釣りたいか??です。 対象魚を決めることです。 ルアーフィッシングで例えてみると・・・ シーバスが釣りたければ シーバスを釣るためのルアーを決めます。 最近は性能の良いルアーが沢山ありますので お店の店員さんに聞いてみるのが、良いでしょう。 ルアーが決まれば ルアーに繋ぐためのラインが決まります。 ナイロンラインかPEがメインですが 初心者の方にはナイロンラインのほうが使いやすいでしょう。 ルアーの大きさや重さによって ラインの太さや強度が決まってきます。 ラインが決まれば ラインを巻くためのリールが決まります。 ラインの長さは100mも巻ければ十分だと思います。 そして、最後にリールをセットするためのロッドを決めます。 釣具屋さんなどに行くと 品揃えが豊富で種類も多いため 目移りしてしまいますが・・・ このように対象魚に、より近いパーツから選定していくと すんなり決まると思います。 まあ、最近はセットで売っていたり 店員さんが見つくろってくれたりするので あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが・・・(^_^; ①~⑤の道具があれば とりあえずは釣りを始めることは出来ますね♪ が、しかしです。 より楽しく&安全に そして、釣った魚を美味しく食すために 以下のものを揃えることをオススメします。 一.ライフジャケット・・・安全のために必ず着用してください。着ていない人を釣り場で見かけたら・・・ 出来れば、ライフジャケットの着用を勧めましょう。安全第一です。 ![]() 二.フィッシングウェアーor防寒着・・・肌を露出するのは怪我のもとです。露出度の少ない格好で釣りをしましょう。防寒対策も重要です。 ![]() 三.手袋(グローブ)・・・釣りの最中に針が指に刺さることなどもあります。また、毒を持った魚やトゲ・背びれが鋭い魚もいますので、手先・指先のケアも必要です。そして冬場はかじかみます。 ![]() 四.スパイクシューズ・・・堤防上は滑りやすい場所もありますので、転倒の可能性を下げることが出来ます。また、テトラの上はとても危険です。登らないのが一番ですが、どうしてもという場合には必ずスパイクシューズを履きましょう。 ![]() 五.プライヤー(針はずし)・・・魚が針を飲み込んでしまったときに使用します。 ![]() 六.水汲みバケツ・・・釣った魚を入れておいたり、汚れた手を洗う際にも重宝します。 ![]() 七.万能ナイフ・・・魚を〆るときに使用します。〆たあと、海水につけて血抜きをするのですが、10分もあれば十分です。 ![]() 八.玉網・・・サイズの大きい魚が釣れたときに使用します。堤防の高さに合わせた長さが必要です。ちなみに私は5.4mと6.3mを持っています。 ![]() 九.スカリまたはストリンガー・・・釣った魚を生かしておくのに使います。折角、釣ったのですから、出来るだけ鮮度を保ち、美味しくいただきましょう♪ ![]() ![]() 十.ヘッドライト・・・朝・夕まずめは魚が釣れるチャンスタイムです。 ![]() 十一.ニットまたは帽子・・・防寒対策だけでなく、頭部保護の役割も果たします。夏場は熱中症の予防にもなりますね。 ![]() 十二.三脚・・・無くても釣りは出来ますが、防波堤での投げ釣りの際はあったほうが便利です。 ![]() そして、釣り道具や釣れた魚を入れて持ち帰るクーラーボックスやバッカンがあれば、ほぼ安全、快適に釣りを楽しむことが出来ると思います♪他にもいろいろ小物等があるのですが・・・ きりがないので、このへんでやめときます(^_^; 海や川を相手に釣りをする以上、危険はツキモノですが、安全第一を心掛け楽しいフィッシング・ライフを満喫しましょう♪♪ スポンサーサイト
oyajimasa : 勉強になります GATTYO : tommyさん、こんにちは。
僕はできるだけ軽量で動きやすいスタイルを目指しているのですが、それとはほど遠い釣りをしております...。 鹿丸 : ストリンガーに憧れて! tommyさん、こんばんは。
ストリンガー、カッコイイよねー。 憧れてます、実は買いました。 しかし使った事がありません。 エサ釣りでは、ちょっとハズカシイような気がして。 naruto★さんの様に、サーフでワームやルアーを投げてヒラメを釣ったら使いたいですね。 でも、サーフだと何処に置いとくのかな? では、ガッ釣り。 go- : 玉網 tommyさん、こんばんわ。
お誕生日おめでとうございました。 道具もこう見ると、いろいろありますね。僕も一応、必要最低限の道具はそろっていますが、ぜんぜん使っていません、玉網なんて6.0mを買ったけど、いつになっても使う機会がありません。早くつかいたいです(TOT) tommy : oyajimasaさんへ スパイクシューズはライフジャケットに勝るとも劣らないほど必需品ですよね。
特にこれからの時期、堤防上の濡れた場所などが寒さで凍っている場合などもありますので、夜釣り等の際はこれでもか!ってくらい気を付けて下さい。 ちなみに年末年始は各釣具屋でも安売りセールなどもやってるのでお買い得ですよね♪ tommy : GATTYOさんへ 同じ釣りでもいろんなスタイルがありますね♪
広く浅くいろいろ試してみるのもいいんじゃないでしょうか!? その経験が必ず役に立つときが来ると思います。 野球選手だって、トレーニングとしてサッカーや格闘技などもやりますもんね♪ tommy : 鹿丸さんへ 僕も釣りを始めた頃、ストリンガーにシーバスを4、5匹かけたルアーマンを見て憧れました☆
その後・・・僕はシーバス、イナダ等で何回かは使いましたよ♪ あ、そういえば、甲イカでも使いました。メスを引っ掛けておくと発情したオスが寄ってきて玉網ですくえちゃうんです。 ストリンガー恐るべし・・・ ちなみにタコでは使ったことはありません↓↓ では、ジャキーン! tommy : go-さんへ 自分も玉網はあまり使う機会がありません↓↓
昔は無謀にもゴーマルクラスのカレイも玉網を使わず、ゴボー抜きしてました・・・(^_^; 玉網さばきもテクニックが必要です。慣れないと意外と難しいもんですよ。 他の人の魚をすくいまくって、玉網名人を目指すのもおもしろいかも・・・(笑) naruto★ : tommyさん、こんばんは。
甲イカの話、実に面白いですね! 生き物の世界、やはりオスは皆スケベーィと言う事でしょうか(^ _ ^ ;) 人間がもし釣られる立場なら美女がストリンガーにくっついていたら玉網ですくわれてしまうんでしょうかねぇ~!? TO,鹿丸さん サーフで釣ったヒラメは砂に埋めておきます。 砂の中は天然の冷蔵庫ですよ^^ ただ、目印をちゃんとしておかないと何処に埋めたか分からなくなり海の藻屑となります... ナム~。 鹿丸 : ほんとかなあー? naruto★さん、こんばんは。
ヒラメを砂に埋めちゃうの? ほんとかなあ? だましてないよねー? でも、これで埋めた所がわからなくなったらマンガだね! こっそりnaruto★さんの後を尾行しようかな。 では、ガッ釣り。 釣太 : 参考になります。 tommyさん、こんばんは。
前回、今回と釣り教室、参考になります。 私はストリンガー以外は全て持っていました。 でも、手入れしてないのでみんなボロボロです。 タモは潮で固まって広げたらヒンジがポッキリ折れました。 バケツは鹿嶋でうねりの中に投げ入れひしゃげました。 ナイフも当然サビサビ、防寒ジャケットは背中にコマセ汁のシミ多数。 もうすぐ冬休み、道具の手入れをしっかりしたいと思います。 では、祈大漁! tommy : naruto★さんへ 甲イカの話・・・ウソのようなホントの話ですよ♪
100%成功するとは言えませんが、来年、機会があったら試してみてください。 ところで、鹿丸さんが尾行するみたいです。 夜道の一人歩きは気を付けてくださいねー(笑) 美女に尾行されるなら大歓迎ですけどね♪ tommy : 釣太さんへ 道具の手入れはどうしても億劫で、ないがしろにしがちですが大事ですよね♪
ルアーなどでも使用後、そのまま放置しておくとフックやリングがすぐ錆びてしまいます。 私は釣行のあとは出来る限り道具を天日干しするようにしています。 こうするだけでも少しは劣化は防げますよね♪ まあ、そうは言っても外に置いとくだけですけど・・・(^_^; naruto★ : tommyさん、こんばんは。
なななんと~! 鹿丸さんが尾行? なんだかドングリをうめるリスの心境です。 油断していると後ろから食べられてしまいそうですね、オオカミに(笑) 不二子ちゃ~んなら大歓迎ですが、チェリ~よ~とかって^^ tommy : やっぱ吉宗でしょ! naruto★さんがルパンなら、鹿丸さんは銭形のとっざんですね♪
僕はさしずめ、五右衛門でしょうか?? ジャキーーーン!って。 あれ、違うか。 逮捕されないようにくれぐれもご注意を!! 鹿丸 : 2人して、年寄りを・・・ 鹿丸をストーカーとかバケモノとか・・・、そこまでは言ってない?
思ってるだけ?んんっ、勘弁ならん! 2人して、年寄りをイジメて! でも、銭形のとっざんは、否定出来ないな。 なんか似てる様な気がする。好きかも?? もう、めんどくせーからヒラメは砂に埋める前に横取りだー!没収だ、差押さえだ! どうだ、参ったか? 2人とも、ほんとに夜道には気を付けな! では、ガッ釣り。 tommy : naruto★さんへ ほんとに夜道には気を付けな!(笑)
この記事のトラックバックURL ポータブル魚群探知機 ポケット魚探アルファ DPG-DF52・「海釣り」出張先の松江にて・・・・「キャンプ アウトドア」(キャンピングカー)イルミキャン ...・独断と偏見の釣り教室《マナー編》・[海釣り]出会い、錦糸町のおばちゃん‥・独断と偏見の釣り教室《道具編》?...
|
|||||
そして,お誕生日おめでとうございます。
いま,フェルトスパイクシューズ物色中です。
ブーツタイプかシューズタイプか悩んでいますが
やはり冬なのでブーツにしようと
思います。
水汲みバケツと玉網もないや。スカリもない!
ストリンガーは腐ってました(笑)。
後は一通りそろっていますが
手袋いいの買っておけばよかったです。
指出しているので寒いのは当然なのでしょうが・・・